山口秋吉台自転車道をもっと詳しく見てみる!

 

↑各アイコンをクリックすると出てくる【名称】【番号】を用いて、コースを詳しく紹介していきます!
→簡単なコース紹介はこちら



【駐車場(出発点)】 香山公園の駐車場から出発です。
駐車場の場所については、こちらで紹介しています。



【1~4】 一の坂川沿いを通って国道9号線に出ます。



【5~8】 こちらにも書いたように休日は山口県庁に駐車してもよいかもしれません。山口県庁→地下道→博物館・美術館へと進みます。



【9~12】 美術館からまっすぐ行くと早間田地下道がありますので、まっすぐ渡り、山口中央郵便局のところを曲がり、どうもん(商店街のアーケードに架かった看板)を目指します。



【13~16】 どうもんの看板が見えたらランチタイム!13のすぐそばにB団があります。


 ローストビーフ丼
グルメポイント B団(ハンバーグ・ステーキ・焼肉)



【17~20】 新顎石橋の橋下にこのコースの【スタート】地点があります。


山口秋吉台自転車道の起点
【スタート】 これが山口秋吉台自転車道のスタート地点です。



【21~24】 少し行くと山口秋吉台自転車道の看板がありますので、看板に従って右に行きます。ちなみにここは逆向きですが、周防往還自転車道でも通ります。すぐ橋がありますので、そこを渡って椹野川の反対側に行きます。



【25~28】 やっぱり川沿いじゃないとこんな素晴らしいコースはなかなか作れないんでしょうね、最高です!



【29~32】 言うことはありません!川沿いを駆け抜けましょう!



【33~36】 33のあと橋の下をくぐるのですが、橋の上の看板は気にせず、ずっと川沿いを走ってください。(こちらに【注意】箇所については記述しています)



【37~40】 このコースは結構こまめに水色のコース表示やコース看板があるので、分かりやすいです。



【41~44】 実は、撮影日は42から先が工事中で通行止めになっていたので、迂回して、別の日にまた写真を撮りに来ました笑



【45~48】 相変わらずの素晴らしい自転車道です。



【49~52】 



【53~56】 56のところで少し迷うかもしれません。



【57~60】 60で国道9号線に合流します。



【61~64】 64で右に渡ります(国道9号線を横断します)。



【65~68】 徐々に坂道になっていきます。でも、思ったほどではないので安心してくださいね。



【69~72】 ここでも車道とは離れた自転車道があるので安心です。



【73~76】 車道とは分かれていますので、安心してくださいね!



【77~80】 迷うことはありません。



【81~84】 



【85~88】 もうちょっとで登り坂も終わります。



【89~92】 91でついに美祢市に入ります!



【93~96】 94が私的には分かりにくかった箇所!左折後は車が通るメインっぽい道を進めばOKです。川沿いのサイクリングロードっぽい道はフェイクです笑



【97~100】 少し登りますが、もう少しすると最高の景色が待ってます!



【101~104】 お待たせしました!ココです!
104を左折して、自転車専用道に突入しましょう!



【105~108】 実際に見ると、この先もずっとこんな道が続いていくことが序盤で分かるほど開放感があります。



【109~112】 みなさんでこの最高なコースを発信していきましょう!



【113~116】 単純に景色として見ても最高です!



【117~120】 いよいよ佳境です。



【121~124】 もう秋吉台の雰囲気になってきましたね。



【125~128】 126の看板に終点まであと1kmとあります。



【ゴール】 お疲れさまでした!
いかがでしたか?
途中の田んぼ道の中を走るコースは、きっと誰もが息を呑む絶景だと思います。
都会の人にもぜひ楽しんでほしいコースです

→簡単なコース紹介はこちら