・所在地 山口市~美祢市
・距離 約70km(片道約35km)
・道の分かりやすさ ★★★★★
・登り坂度 ★★★☆☆
・レベル 中級者向け
・車と隔離されたコースなので、安心して走れます
駐車場のご案内

「香山公園」でナビ検索!
【A】
【B】駐車場から見える瑠璃光寺五重塔です。昼と夜で違った雰囲気を見せてくれます。
コース紹介
ここではサイクリング前にさらっと確認できるように簡単にコースをご紹介します!
→さらに詳しいコース紹介はこちら
写真下の【名称】もしくは【番号】は、ページ最上部のコース全体図の各アイコンをクリックしたときに出てくるものと統一しています。参考にしてみてくださいね!
【1】 それではいざ出発です。山口秋吉台自転車道の起点は、山口中央高校の近くにあるので、そこまでは好きなコースを通っていただいてかまいません。このブログでは、山口県庁前の地下道を通り、商店街にあるB団でお昼を食べてから起点に向かいます。
【5】 余談ですが、駐車場は山口県庁でもよいかもしれません。
ただし、休日は西側の正門は閉まっているので、東側の守衛さんがいるところから入るようになります。
土曜の午前11時頃に覗いてみると、かなり空きがありました。ちなみに、この直後に山口市役所に寄ると、2台分しか空きがありませんでしたので、そちらは停めるのは難しいのかなと思いました。
【13】 どうもんの文字が見えたら、ランチタイム!
グルメポイント B団(ハンバーグ・ステーキ・焼肉)
焼肉店でいただくローストビーフ丼。
【スタート】 山口中央高校近くの新鰐石橋の橋下のこちらが山口秋吉台自転車道の起点だと思われます。
ちなみに、今来た道から言うと・・・
【19】 この大きな橋が新鰐石橋で、写真の右奥の橋の真下に【スタート】があることになります。
【21】【22】 山口中央高校を通り過ぎたこちらを右折し、
【23】 右折してすぐの赤い橋を渡ります。
【26】 すると、しばらくは椹野川沿いの素晴らしいサイクリングロードを楽しめます。
間違えやすいポイント①
【33】 ここは注意が必要です。分かりにくいかもしれませんが、写真中央に「自転車道←」の看板が出ています。
なので、橋の下を潜って直進するわけなんですが、直進をしていると橋の右上(つまり潜らずに直進した道上)に看板が出ているんです。私は安全上、一度橋の下を通らせて、あとからUターンしてこちらに来るんだなと思いました。
【注意1】 こんな大きな看板が出ています。矢印を見れば正しい方向を示していますが、初めてのコースでは疑心暗鬼になり、どちらに向かうか迷うかと思います。ここは進行方向右上の看板【注意1】【注意2】【注意3】は無視、と覚えておいてください。
恐らく、昔は橋の上を通過させていて、今は安全面から橋の下を通らせているけど、昔の看板が残ったまま。とかそんな感じじゃないかと思います。
【注意2】 右上に青い看板が見えていますが、前述のとおり、気にされなくてOKです!
【注意3】 注意1、2の看板を見た後に、この看板を見ると思わずUターンしたくなりますが、正しいコースはまだしばらく川沿いを走りますので、ご注意ください。
間違えやすいポイント②
【55】【56】【57】国道9号線に合流するときは、この高架下を通ります。
【62】 あとは国道9号線を走り、
【64】ここを右折。
【78】 山道ですが、思ったほど登り坂ではありません。
【91】 美祢市に突入!
【104】 ここから本当に素晴らしい自転車道の始まり!
【109】
【114】
【118】他県にもこんな素晴らしい自転車道ってあるのかな~。山口県外の方にもぜひ来ていただきたいです!
【126】ゴールまで、あと少し!
【128】秋吉台の駐車場に到着。
【ゴール】 お疲れさまでした!
総括すると、このコースも上記の間違えやすいポイントさえ気を付ければ、非常に分かりやすいコースです。
秋吉台というと、登り坂のイメージがあるかと思いますが、それほどキツイとは思いませんでした。
途中、家族連れで普通の自転車に乗った小学校低学年の子が山を越えてたくらいです!
往復すると距離が多少長いので、中級者向けとしていますが、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
県外の方も来てくれると嬉しいな~
→さらに詳しいコース紹介はこちら